【2018年12月17日 追記】
リニューアルしたコメント機能の実装を順次行っておりますが、全てのブログに機能が反映されるのは2019年1月末までかかる見込みです。
お待たせして申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。
========================================
コメント機能
このたび、コメントを活性化する機能を追加いたしました。
リニューアルした機能は10/22(月)〜12月上旬1月末まで順次反映を行います。

リニューアル機能一覧


リアクション機能
1.コメント返信
2.スレッド表示
3.コメントにいいね(ハートマーク)

その他
4.管理人コメント返信(赤字で強調)
5.コメント投稿時のメール・URL入力項目削除

※リニューアル機能が適用されたかどうかは、スマートフォン版でご確認いただけます。
 PC版は管理画面から「コメントのリアクションの設定(PC版)」を有効に変更すると反映されます。
※リアクション機能は反映後、10/4以降に「記事を書く」で作成した新規記事より対象となります。

リニューアル機能の説明


1.コメント返信

「返信アイコン」をタップするとコメントフォームが表示され、簡単に返信できます。
コメント返信

2.スレッド表示
返信がついたコメントを返信先のすぐ下に表示することができます。(選択可、詳細後述)
スレッド表示


3.コメントにいいね(ハートマーク)
共感したり、よいと思ったコメントにいいね(ハートマーク)することができます。
コメントにいいね(ハートマーク)

4.管理人コメント返信(赤字で強調)
管理人がコメント一覧から返信をした際に、赤字で強調されるようになりました。
管理人コメント返信(赤字で強調)

5.コメント投稿時のメール・URL入力項目削除
コメント投稿時の入力項目から「メール」「URL」の項目を削除いたしました。
※過去に入力された情報は管理画面のコメント一覧からご確認いただけます。
コメント投稿時のメール・URL入力項目削除

コメントのリアクションの設定


設定は管理画面のコメント設定から行えます。

ブログ設定画面よりコメント設定を選択
コメントのリアクションの設定(PC管理画面)

スレッド形式の設定

スレッド形式の「有効 / 無効」設定を行うことができます。

コメント設定画面よりスレッド形式の設定を選択
スレッド形式の設定(PC管理画面)
スレッド形式の設定(スマートフォン管理画面)

リアクション機能の設定(PC版)

PC版でリアクション機能をご利用いただくには、下記「リアクション機能(PC版)」を有効にしていただく必要がございます。
※コメント欄をカスタマイズしてお使いの方はこちらのヘルプをご確認ください。

コメント設定画面よりリアクション機能の設定を選択
リアクション機能の設定を選択(PC管理画面)
設定方法などご不明点はこちらのヘルプをご確認ください。
今後ともライブドアブログをよろしくお願いいたします。

機能についてご不明な点がある場合はヘルプページをご確認ください。
解決しない場合や、不具合に関するお問い合わせはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
https://support.livedoor.info/hc/ja/requests/new