この度、禁止IP機能において、ワイルドカード(*)を利用できるようになりました。

ワイルドカード(*)を利用すると、禁止IPアドレスを幅広く指定できるようになり、登録が容易になります。
ただし、予定にないIPアドレスを禁止IPアドレスとして登録することにもなりかねないため、利用に当たっては注意が必要です。
■ ワイルドカードの指定方法と該当するIPの説明
A) 123.123.123.* を設定した場合
123.123.123.0
123.123.123.1
123.123.123.2
..
123.123.123.255
↓
つまり、123.123.123.[0-255] に該当するIPが禁止になります。
B) 123.*.123.* を設定した場合
123.0.123.[0~255]
123.1.123.[0~255]
123.2.123.[0~255]
…
123.254.123.[0~255]
123.255.123.[0~255]
↓
つまり、123.[0-255].123.[0~255] に該当するIPが禁止になります。
C) 123.123.123.1*を設定した場合
123.123.123.1
123.123.123.10
123.123.123.11
...
123.123.123.18
123.123.123.19
...
123.123.123.100
123.123.123.101
123.123.123.102
...
123.123.123.198
123.123.123.199
↓
つまり、
123.123.123.1
123.123.123.[10~19]
123.123.123.[100~199] に該当するIPが禁止になります。
D) 123.123.123.*23
123.123.123.23
123.123.123.123
123.123.123.223
に該当するIPが禁止になります。
なお、コメントスパム、トラックバックスパムを防止する機能は他にもご利用いただけます。
ぜひご活用ください。
(参考:コメントスパムの防止にあたって設定を変更します)
・ コメント投稿フォームに、画像認証を表示
・ 半角英数字のみのコメント/トラックバックを受け付けない
・ 国外のIPアドレスからの投稿を受け付けない
今後ともブログをよろしくお願いいたします。
機能についてご不明な点がある場合はヘルプページをご確認ください。
解決しない場合や、不具合に関するお問い合わせはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
http://help.blogpark.jp/archives/52486027.html
解決しない場合や、不具合に関するお問い合わせはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
http://help.blogpark.jp/archives/52486027.html
なんらかの対策が欲しいです
短時間・同一IPでの連投禁止や強制IP表示など機能を増やしてほしい